日比谷花壇_お悔み・お供えのお花


喪服の準備と着付けの情報一覧

肌着の着付け長襦袢
お誂え喪服黒共帯
着付け小物和装小物
喪服レンタル喪服着付け

喪服に必要な着付け小物リスト

着物をお召しになるには、腰紐や伊達締めなどいくつかの着付け小物が必要となります。 必要な着付け小物のリストと詳細をお伝えいたします。 喪服の着付けに必要な着付け小物リスト 喪服を着付ける方の経験や着付技術により必要とされ・・・

喪服レンタル「貸衣装」を利用される時の注意点

ご自分の喪服はお持ちでも、急な葬儀で慌ただしいこともあり喪服レンタルをご利用される方は多いですね。葬儀屋さんとの打ち合わせで、喪服着用の場合のお手配もして頂けることから、便利な流れとなっています。 喪服レンタル「貸衣装」・・・

喪服用の帯揚げ

喪服用の帯揚げは黒一色。「喪服用」とされており、単品、または帯締めとのセット販売となっています。喪服セット販売商品にも含まれていますね。 帯揚げの価格の差は、生地質と染めにあります。しっかりとした糸で織られた白生地に染料・・・

衿芯について

長襦袢には半衿が縫い付けられています。喪服には白の半衿です。夏には夏の絽の半衿を使用します。 長襦袢と半衿の間には、衿芯(えりしん)が必要になります。「芯」ですのでその芯が支えとなり、半衿にたるみが出ないようにしてくれま・・・

葬儀・相続に関するiphoneアプリ

スマートフォンをお持ちの方も増えていますね。使い方によっては大変便利なツールです。公共の乗り物での移動中にメールの確認やウェブ検索、便利なアプリも豊富になり必要な情報をすぐに手に入れられる時代になりました。 葬儀や相続に・・・

喪服の着付けに必要なものリスト

喪服を準備するにあたり、何が必要なのかをまずは確認しておきましょう。喪服セットを購入されると全て揃っているので安心と思われるかもしれませんね。喪服セット購入予定の方でも、まずは何が必要なのかを知っておかれますと、無駄のな・・・

喪服と長襦袢の裄丈が違う時

喪服と長襦袢を一緒にお作りになられた場合、喪服と長襦袢の裄丈は合っています。細かく言いますと、袖巾と肩幅まで合わせて作られていますので、お袖口から長襦袢が出てしまったり、振りから長襦袢から出てきてしまうことはありません。・・・

喪服用帯締めの房を綺麗に仕舞う房カバー

帯締めの房は大変細く、上手にしまっておきませんと、綺麗な帯締めの房の状態で喪服をお召しになることが出来ません。帯締めの房は身体の左右両脇に、しかもお袖で見えにくいところにありますのであまり気にしなくてもいいわ、と思われる・・・

喪服用帯締めの房の整え方■仕上げ

帯締めの房は、左右それぞれの脇で先にかかっている帯締めに通して整えます。 上から下へ通す方法、下から上へ通す方法、いろいろと整え方があり、和装の目的によって房の向きを決めます。 房の向きには流派があります 着付け学院や着・・・

喪服用帯締めの種類

喪服用に限らず、和装では帯締めを使用します。帯結びを固定するための紐状の和装小物です。喪服用の帯締めのお色は黒一色になります。 組み紐で作られている帯締めには2種類あります。 平らに組まれている平組の帯締め 丸紐のように・・・

長襦袢につける半衿

喪服に合わせる半衿のお色は白色です。季節によって夏物と夏以外の半衿に分けられます。半衿は喪服の下に少しだけ見える色い衿です。少し覗くだけなのですがとても重要です。半衿の下に衿芯を使うことで、衿がしっかりとします。半衿はと・・・

喪服着付けの補整

着物の着用では補整をするものと聞いたことのある方は多いと思います。 普段の着物では、補整を必要とされる方、補整は必要でないとされる方で考え方が違ってきます。ファッションの一つとして考えてもよい為、着付け方法にも個人差があ・・・

喪服の着付け小物のお色について

着付けには、着付け用の紐が3~4本ありましたら、着物(喪服)を着上げられます。 一般的に知られているコーリンベルトなどは着付けの便利小物となりますので、お持ちでなくても問題ありません。 喪服に関しては、喪服セットの着付け・・・

喪服に合わせる足袋

足袋は綿素材の白足袋が一般的ですね。 色柄のついた足袋はおしゃれ用になりますので喪服には合わせません。 普段用に履く足袋、礼装用に履く足袋によってこはぜの数が違います。 普段用・・・4枚こはぜ 礼装用・・・5枚こはぜ 足・・・

喪服の袖丈について

喪服の袖丈は、一般的に49センチ(1尺3寸)です。 このお袖の長さは喪服に限らず、既婚者の着物の一般的な寸法となっています。 昔の喪服は、お背に低い方は47センチ(1尺2寸5分)という丈もありますが、お背の高い方には長め・・・

喪服の袂(たもと)の活用方法

お洋服のポケットはとても便利ですね。デザイン的に使うことの無いポケットもありますが、喪服ではハンカチが欠かせませんので、洋装時でもポケットは使う方が多いでしょう。 和装ではポケットがありません。しかし着物には袂(お袖)が・・・

葬儀の装いの喪服についてブログにまとめてみました

私のブログに、喪服についての疑問点などを項目別にまとめてみました。 当サイトはまだ開設して間もないこともありますので、もしお急ぎで喪服に関しての情報が必要でありましたら、ぜひこちらからご覧くださいませ。 もしも必要とされ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ